ストリートファイターⅤのトライアルコンボの攻略情報です。
- 前置きと当ブログの表記
- vol.6
- 1.屈弱K>[屈弱P>弱フラッシュナックル]
- 2.J強P>[立強P>強フラッシュナックル]
- 3.ヘビーインパクト>トリプルインパクト([弱P>中P>強P])
- 4.J強K>[屈中K>EXフラッシュナックル]>[EXアベンジャー>EXノーチェイサー]
- 5.アウトローキック(カウンター)>前ステップ>屈中P>[スパイクブロー>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>中サンドブラスト>EXライジングアッパー
- 6.ハードショット> J強P>[屈強P>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>強ライジングアッパー
- 7.[サプレッサー>EXサンドブラスト>レンジアームズ]>EXフラッシュナックル>[強サンドブラスト>ロックブレイカー]
- 8. J強K>[立強K>レンジアームズ]>[屈中P>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>[EXサンドブラスト>サーモバリック]
- 9. J強P>[立強P>ヴァンガード>アウトローキック>スパイクブロー>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)アベンジャー>ノーチェイサー
- 10.ヘビーインパクト>[スパイクブロー>ヴァンガード]>[立強P>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>[中フラッシュナックル>強フラッシュナックル>イレイザー]
前置きと当ブログの表記
はじめに
初心者に向けた解説を意識しています。くどい説明はご了承ください。
大前提として、できない課題はオプションメニューの『課題を確認する』を注意深く観察してみましょう。
トライアルのレシピは、技をつなぐ順番のみが記載されており、微歩きや前ステップ、後ろ下がりなどの移動に関する項目は記載されておりません。本ブログでは、こういった必要な行動は緑字でレシピに加筆しています。
また、目押しでつなぐか技をキャンセルしてつなぐかの記載もありませんので、まずはどちらで技をつなぐかを確認しましょう。当ブログでは技名を色分けして目押しは赤、キャンセルは青で技名を色分けしていますので参考にしてください。
レシピの表記について
ジャンプ:J
立ち:立
しゃがみ:屈
パンチ:P
キック:K
コマンドはテンキー表示
↖↑↗ 7 8 9
← → ⇒ 4 6
↙↓↘ 1 2 3
例えば、波動拳コマンドであれば↓↘→Pなので、236Pと表記します。
レシピの文字の色について
赤字:前の技が終わったら目押ししてつなぐ
青字:前の技をキャンセルしてつなぐ
緑字:レシピには記載されていないが必要な行動
赤字の技は、タイミングを見計らう必要があります。この部分は、キャラによってもコンボレシピによってもタイミングが異なるので難しい部分となります。特にレシピ中の【赤字>赤字】などの部分はタイミングを覚えることが必要です。通常技は連打することでつながることも多いので、連打にも頼っていきましょう。
青字の技は、前の行動中に先行して入力するので、入力精度と入力速度が求められます。しかしながら、入力操作に慣れてしまえばキャラ等によらず一気に入力してしまえばいいだけなので簡単とも言えます。例えば、レシピ中の【赤字>青字】や、【赤字>青字>青字】などは一気に入力してもコンボが繋がります。(溜めキャラは、先行入力を済ませることで溜め時間を確保してコンボを繋いだりします。)
難しいコンボは、どの技が目押しで、どの部分がキャンセルなのかを理解することで攻略の糸口が見えてきます。そういった目的のため、レシピ中の技を色分けしていますので是非参考にしてみてください。
vol.6
1.屈弱K>[屈弱P>弱フラッシュナックル]
初めて格ゲーに触れる人にとって、このコンボは結構難しい気がします。難しかったら課題2から始めてもいいと思います。
屈弱K>屈弱Pの繋ぎ、屈弱P>弱フラッシュナックルの繋ぎに分けて練習します。
まず、屈弱K>屈弱Pと入力して2ヒットする感覚を覚えます。屈弱Kから屈弱Pへの繋ぎはノーキャンセルでも連打キャンセル(通称連キャン)でも繋がります。連キャンとは、弱攻撃の終わり際を弱攻撃でキャンセルすることです。ルークのこのコンボではノーキャンでも繋がりますが、他のキャラでは小技から小技へのコンボに連キャンが必要なことがありますので、連キャンで繋げる感覚を覚えておくと他のキャラを使った時に違和感が少ないかもしれません。
次に、屈弱P>弱フラッシュナックルが2ヒットするように練習します。コマンドで表記すると、2弱P>14弱Pとなります。フラッシュナックルのコマンドは214弱Pですが、屈弱Pで既にレバーを下方向に入れているため省略できます。フラッシュナックルを入力した後、弱Pボタンはすぐに離すようにします。押しっぱなしにしてしまうとフラッシュナックルの性質が変化して繋がらなくなるためです。弱攻撃から必殺技へのキャンセルは素早い入力が必要なのでそれを意識します。
両方出来るようになったらそれぞれを組み合わせます。
なお、2K>1P>4Pとしても入力が成立します。楽に感じる方法で入力してください。
2.J強P>[立強P>強フラッシュナックル]
前ジャンプして相手の頭上くらいにきたら強Pを押します。一度ジャンプしたらジャンプの軌道は変わらないので、ジャンプする距離なども同時に覚えましょう。相手と密着して垂直にジャンプして始めても構いません。
ジャンプ強Pを当てた後、ルークの着地に合わせて立強Pを押し、素早く強フラッシュナックルにキャンセルします。立強Pを押すとき、レバーはニュートラル(無操作)にします。下方向や前方向に入れて強Pを押すと別の技になってしまうためです。強P>214強Pと入力することに慣れましょう。
3.ヘビーインパクト>トリプルインパクト([弱P>中P>強P])
ヘビーインパクトヒット後、ノーキャンセルで弱Pを当てるため、ヘビーインパクトの硬直が切れてルークが動けるようになるタイミングを覚えます。そのため、まずはヘビーインパクト>弱Pの繋ぎを練習しましょう。
トリプルインパクトは通常技をキャンセルして繋ぐことができる特殊技なコンボルートで、作中ではターゲットコンボといいます。弱Pを中Pでキャンセルし、中Pを強Pでキャンセルします。
4.J強K>[屈中K>EXフラッシュナックル]>[EXアベンジャー>EXノーチェイサー]
中央付近で始めるようにします。相手が画面端だと最後のEXノーチェイサーがヒットしないためです。
EXフラッシュナックルまでは課題1~2の要領です。
EXフラッシュナックルで浮いた相手に追撃します。EXアベンジャーは相手に走っていく技(コンボでは関係ないが3F目からアーマー)で、PかKを押すことでそれぞれEXノーチェイサーと中段攻撃であるEXインパラ―に派生できます。このコンボでPを押すEXノーチェイサーで追撃します。EXアベンジャー入力後、Pは即押して構いません。
EXフラッシュナックル後の拾いが若干シビアで、EXノーチェイサーが当たらない場合、EXアベンジャーを入力するタイミングが遅いことが考えられます。タイミングの目安としては、EXフラッシュナックルのオレンジの発光がなくなる瞬間に合わせてEXアベンジャーの入力を完了させるイメージです。
5.アウトローキック(カウンター)>前ステップ>屈中P>[スパイクブロー>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>中サンドブラスト>EXライジングアッパー
相手が画面端にいる状態で始めます。中央だと最後のEXライジングアッパーが当たりません。
アウトローキック(4強K)はカウンターするとクラッシュカウンターという特殊なやられ状態になり、前ステップで距離をつめて追撃することができます。クラカンの演出が終わるタイミングで前ステップをし、前ステップの硬直終わりに屈中Pを出せるようにします。前ステが出るまでひたすら6を入力するやり方は、続く屈中を押すタイミングにも影響し、逆に難しくなるためあまりおすすめしません。相手が空中くらいになってしまう場合は前ステップか屈中Pを入力するタイミングが遅いと思われます。
ルークのフラッシュナックルは技を入力した際のパンチボタンを一定時間ホールドすることによって技の性能が変化します。ボタンを離したタイミングに合わせて技の発生速度も変わるので、コンボに組み込む場合、性能が変化するタイミングに合わせてボタンを離すことが必要になります。なお、強度によって性能が変化するまでに必要なホールド時間は異なります。
まず、スパイクブロー(4中P)>弱フラッシュナックル(ホールド版)が3ヒットするようにします。2ヒットしかしない場合はホールド時間が足りておらず、繋がらない場合はホールド時間が長いということです。弱フラッシュナックルの適切なホールド時間は、目安として0.2秒くらいです。15フレーム以上ホールドすると最速じゃなくなるので14F目には離したいところです。ただ、この時間は必殺技が出てからの時間ですので、キャンセルする通常技によって実際にホールドする時間は異なる点に注意してください。
弱フラッシュナックルホールド版ヒット後、中サンドブラスト、更にEXライジングアッパーで追撃します。ライジングアッパーのような623コマンドは、636や323、626などの入力でも成立します。
6.ハードショット> J強P>[屈強P>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>強ライジングアッパー
キャンセルでの繋ぎがなく、全てノーキャンセルかつ適切なホールド時間が必要な必殺技での繋ぎがあるので比較的難易度が高いコンボだと思います。
ハードショットはフラッシュナックルを強化するVスキルです。タメなし版はホールド版に変化し、さらにホールドすることで更なる強化版が出せるようになります。必要なタメ時間は変わりません(たぶん)。
まず、屈強P>中フラッシュナックルホールド版が繋がるように練習します。弱版よりもより長い時間ホールドが必要です。目安としては0.3秒くらいです。20フレーム以上ホールドしてしまうと最速ではなくなるので、19フレーム目には離したいです。
Vスキルで強化した中フラッシュナックルホールド版で浮かした後、弱フラッシュナックルホールド版を当て、更に強ライジングアッパーで追撃します。
7.[サプレッサー>EXサンドブラスト>レンジアームズ]>EXフラッシュナックル>[強サンドブラスト>ロックブレイカー]
ある程度近づいてから開始します。
Vスキルであるサプレッサーで始動するコンボです。サプレッサーをEXサンドブラストでキャンセルし、さらにVトリガーのレンジアームズでキャンセルします。
Vトリガー発動後、EXフラッシュナックルで追撃し、浮いた相手を強サンドブラストで追撃したら強P+強Kを連打しておき、トリガー発動中の技であるロックブレイカーでキャンセルします。
8. J強K>[立強K>レンジアームズ]>[屈中P>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>[EXサンドブラスト>サーモバリック]
ジャンプ強Kを高めに当ててしまうと立強Kが繋がらないので低めに当てるようにします。
立強Kヒット後はVトリガーでキャンセルします。
屈中Pから弱フラッシュナックルホールドキャンセルは、屈弱Pや4中Pからのキャンセルとはまた少し勝手が異なるかもしれません。例によってあらかじめ練習しておいたほうがいいかもしれません。
弱フラッシュナックルホールド版で浮かした後はEXサンドブラストで追撃します。
サーモバリックはEXサンドブラスト後の専用トリガー追撃技です。EXサンドブラストで追撃したら強P+強Kを連打しておき、トリガー技にキャンセルします。
9. J強P>[立強P>ヴァンガード>アウトローキック>スパイクブロー>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)アベンジャー>ノーチェイサー
ポーズメニューの『課題を確認する』で全体像を把握します。
画面端ではなく中央付近で始めるようにします。
Vトリガー2のヴァンガードはフラッシュナックルから別強度のフラッシュナックルへキャンセルができるようになるトリガーです。
4強Kから4中Pはノーキャンセルでコンボになります。
4中P>弱フラッシュナックルホールド版は課題5と同様です。
トリガー中なので、弱フラッシュナックル後は中フラッシュナックルにキャンセルします。中フラッシュナックルはホールドしっぱなしにして勝手に技が出るのを待って構いません。最速でホールド版を出してしまうと相手の浮きが高くなり、ノーチェイサーがスカりやすくなります。
10.ヘビーインパクト>[スパイクブロー>ヴァンガード]>[立強P>中フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)>弱フラッシュナックル(ボタンホールド後に離す)]>[中フラッシュナックル>強フラッシュナックル>イレイザー]
ポーズメニューの『課題を確認する』で全体像を把握します。
立強P>中フラッシュナックルホールド版の繋ぎが難しいのでこれを練習します。腕が赤熱するほんの少し前くらいにボタンを離すイメージでしょうか。
続く弱フラッシュナックルはキャンセルで出し、課題9と同じくホールドしっぱなしで大丈夫です。
弱フラッシュナックルで浮いた相手を中フラッシュナックルで拾います。タイミングはそこまでシビアではありませんが、遅いとスカってしまいます。中フラッシュナックル後は即強フラッシュナックルでキャンセルし、さらにクリティカルアーツのイレイザーでキャンセルします。
フラッシュナックル>イレイザーは、214P>626Pという入力に省略することができます。