まゆげのゲームレビュー

閃の軌跡やスト6をはじめとしたゲームレビュー・考察・攻略ブログです

【ストリートファイター5】トライアル攻略 ケン

f:id:mayuge_purys:20191218143534j:plain

 ストリートファイターⅤのトライアルコンボの攻略情報です。

 

前置きと当ブログの表記

はじめに

初心者に向けた解説を意識しています。くどい説明はご了承ください。

大前提として、できない課題はオプションメニューの『課題を確認する』を注意深く観察してみましょう。

トライアルのレシピは、技をつなぐ順番のみが記載されており、微歩きや前ステップ、後ろ下がりなどの移動に関する項目は記載されておりません。本ブログでは、こういった必要な行動は緑字でレシピに加筆しています。

また、目押しでつなぐか技をキャンセルしてつなぐかの記載もありませんので、まずはどちらで技をつなぐかを確認しましょう。当ブログでは技名を色分けして目押しは赤キャンセルは青で技名を色分けしていますので参考にしてください。

 

レシピの表記について

ジャンプ:J

立ち:立

しゃがみ:屈

パンチ:P

キック:K

コマンドはテンキー表示

 ↖↑↗                   7 8 9

← →  ⇒       4  6

 ↙↓↘                   1 2 3

例えば、波動拳コマンドであれば↓↘→Pなので、236Pと表記します。

 

レシピの文字の色について

赤字:前の技が終わったら目押ししてつなぐ

青字:前の技をキャンセルしてつなぐ

緑字:レシピには記載されていないが必要な行動

 赤字の技は、タイミングを見計らう必要があります。この部分は、キャラによってもコンボレシピによってもタイミングが異なるので難しい部分となります。特にレシピ中の【赤字赤字】などの部分はタイミングを覚えることが必要です。通常技は連打することでつながることも多いので、連打にも頼っていきましょう。

青字の技は、前の行動中に先行して入力するので、入力精度と入力速度が求められます。しかしながら、入力操作に慣れてしまえばキャラ等によらず一気に入力してしまえばいいだけなので簡単とも言えます。例えば、レシピ中の【赤字青字】や、【赤字青字青字】などは一気に入力してもコンボが繋がります。(溜めキャラは、先行入力を済ませることで溜め時間を確保してコンボを繋いだりします。)

難しいコンボは、どの技が目押しで、どの部分がキャンセルなのかを理解することで攻略の糸口が見えてきます。そういった目的のため、レシピ中の技を色分けしていますので是非参考にしてみてください。

vol.1 

1. J強P>[立中P波動拳]

 J強Pの後、ケンが着地する前に中Pを押しても中Pは出ません。中Pは連打でも良いですが、ここでジャンプ攻撃後に地上技を当てるタイミングを掴みましょう。J強Pを当てた後の猶予は長いので、ケンが着地してから落ち着いて中Pを押します。
波動拳は直前の立中Pをキャンセルして出すことができます。従って、中P>236Pと一気に入力して大丈夫です。

 

2. J強P>[立強P強昇龍拳]

 課題1の要領で立強Pを当てたら強昇龍拳でキャンセルします。昇龍拳は623Pですが、意識としては、前に進んで波動拳です。もしくは、コマンド表のようにレバーをZ字に入れます。立強P623強Pと入力してももちろん良いのですが、6強P>(1)23強Pとすると、入力がスムーズです。

  

3. J強P>[顎撥二連(4中P強P)>強竜巻旋風脚]

 顎撥二連は、ターゲットコンボと呼ばれるもので、通常技を通常技でキャンセルすることが出来るルートです。したがって、目押しの必要がないので4中P>強P>214強Kと一気に入力して構いません。

  

4. J中K>[屈中P弱竜巻旋風脚]>強昇龍拳

 最後の強昇龍拳はキャンセルではないので、弱竜巻旋風脚の動作の終了と同時に強昇龍拳の入力を完了させる必要があります。強昇龍拳の入力が早ければ技は出ず、遅ければ技がすかってしまいます。おすすめの入力としては、ほんの少し早めに入力を完成させて強Pを連打します。

  

5. 立強K(カウンター)>奮迅脚(ボタンホールド)

 奮迅脚は立強Kをキャンセルできるので、強K即中P+中KホールドとすればOKです。

 

6. J強P>[立強P強昇龍拳紅蓮炎迅脚]

 昇龍拳>紅蓮炎迅脚を練習します。普通に632P>236236Kと入力するのは忙しすぎるので、6236P>236Kと入力します。昇龍拳を出すときに236を入力してあるのでもう一度236を入力すればCAが出るということです。昇龍拳中に236Pが入っているのに波動拳が出ないのは昇龍拳が優先されるためです。昇龍拳をだしてから波動拳を出すというコマンドではありますが、6236P236Kというひとつのコマンドとして一気に入力したほうがいいと思います。

 

7. [屈中K>強波動拳ヒートラッシュ]>[獅子砕き(中K強K)>EX竜巻旋風脚]

 ヒートラッシュは強波動拳をキャンセルするので、ヒートラッシュまでは一気に入力してしまいましょう。続く獅子砕きはターゲットコンボですので、やはりEX竜巻旋風脚まで一気に入力することができます。

  

8. [中昇龍拳>ヒートラッシュ]>弱昇龍拳EX昇龍拳

 中昇龍拳を1ヒットで止めてVトリガーを発動します。ヒートラッシュにより、位置が入れ替わるのでどちらの向きでも昇龍拳をだせるようにしましょう。弱昇龍拳、EX昇龍拳ともに非キャンセルでつなぐので、入力するタイミングが重要です。コマンド入力後はボタン連打をおすすめします。

 

9. [屈強P(カウンター)>弱波動拳]>前ステップEX竜巻旋風脚

 波動拳が当たるタイミングで、66(3)214K+Kと入力し、前ステップからEX竜巻までスムーズにつなげます。

 

10. 立強P(カウンター)>奮迅脚>[顎撥二連(4中P強P)>強波動拳ヒートラッシュ]>[強波動拳紅蓮炎迅脚]

 奮迅脚後のつなぎがうまくいかない場合は、4中Pを連打すると安定します。顎撥二連からヒートラッシュまでは一気に入力します。
 強波動拳>紅蓮炎迅脚は、236強P236Kと入力します。

 

1. 屈弱K>[屈弱P強昇龍拳]

 屈弱K>屈弱Pのつなぎはリズムを掴むまで練習しましょう。屈弱P>強昇龍拳はキャンセルでつなぎますが、猶予はあまり長くありません。2弱K>2弱P>623強Pだと入力が間に合わないと思います。よって、昇龍拳は323Pという省略コマンドで出しましょう。
3弱K>2弱P>3強Pとすると入力が楽です。2弱P>3強Pは最速で構いません。

 

2. J強P>屈中P>[顎撥二連(4中P強P)>強竜巻旋風脚]

 Vol.1の課題3に屈中Pを足したコンボです。
J強Pを頭に当てるようにしないと4中Pが当たりません。また、垂直ジャンプからも入りません。
 開幕位置から、2回前ステップ、1回バックステップした位置から始めるとうまく繋がると思います。

  

3. J強P>奮迅脚弱竜巻旋風脚強昇龍拳

 奮迅脚は、弱竜巻でキャンセルできます。奮迅脚、弱竜巻と入力しKを連打しておきましょう。弱竜巻の2ヒット目が当たったら昇龍のコマンドを入れはじめ、着地と同時にコマンドを完成させるイメージです。強Pは連打しておいたほうが無難です。

  

4. 立強K(カウンター)>奮迅脚中竜巻旋風脚EX昇龍拳

 奮迅脚を中竜巻でキャンセルします。中竜巻の3ヒット目が当たったら昇龍のコマンドを入れはじめ、着地と同時にコマンドを完成させます。

  

5. [立強P(カウンター)>強竜巻旋風脚]>弱昇龍拳強昇龍拳

 強竜巻旋風脚の初段を敢えてすかすことでつながるコンボです。相手との距離が重要です。開幕位置から前ステップを1回行ってから開始します。その位置で立強Pがすかった場合、本当に一瞬だけ6を入力して前に移動してから始めます。
 その後の昇龍拳2連続は目押しなので、ケンの動きをよく見て、動作が終わる直前に入力を行い、ボタンは連打しましょう。

 

6. [屈強P(カウンター)>弱波動拳]>[奮迅脚(ボタンホールド)ヒートラッシュ]>強竜巻旋風脚

 屈強P>弱波動拳は一気に入力します。相手に波動拳の玉が当たったのを確認してから、中P+中Kをホールドしましょう。そして、奮迅脚が当たった瞬間にVトリガーを発動し、硬直が解けたら強竜巻で追撃します。

 

7. ヒートラッシュ>弱竜巻旋風脚(1ヒット)>弱昇龍拳強昇龍拳

 弱竜巻旋風脚を1ヒットさせることがキモのコンボです。密着状態だと2ヒットしてしまうので、ヒートラッシュを発動したら密着状態から1回バックステップしましょう。
 弱竜巻後、着地に合わせて弱昇龍、弱昇龍の着地に合わせて強昇龍の入力を行います。昇龍のコマンドは、簡易コマンド(323P)がおすすめです。また、P連打もコンボの安定につながります。

 

8. [立強K>ヒートラッシュ]>屈中P>[顎撥二連(4中P強P)>EX波動拳]>EX竜巻旋風脚

 ヒートラッシュ後の屈中Pを出すタイミングは、たぎってきたぜ!のたのタイミングです。
 EX竜巻は、相手が落ちる直前に出すイメージです。

 

9. J強P>[立強P波動拳ヒートラッシュ]>[屈強PEX波動拳]>弱昇龍拳EX昇龍拳

 コンボレシピは長いですが、覚えてしまえばなんとかなると思います。まずはVトリガー前後で分けて練習してみてください。
 最後の昇龍二連続は課題7を参考にしてください。

 

10. J強P>[屈強Pヒートラッシュ]>屈中P>[顎撥二連(4中P強P)>奮迅脚弱昇龍拳]>強昇龍拳紅蓮炎迅脚

 これまでの課題が合わさったようなコンボレシピです。ヒートラッシュ後の屈中Pはタイミングを覚えるか連打しましょう。
奮迅脚は弱昇龍でキャンセルできます。
昇龍拳>紅蓮炎迅脚は、6236P>236Kと入力します。

 

vol.3

1. ヒートラッシュ>[顎撥二連(4中P>強P)>奮迅脚>弱昇龍拳]>EX昇龍拳

 Vol.2の課題10が易しくなったようなレシピです。奮迅脚は弱昇龍でキャンセルできます。弱昇龍の着地時にEX昇龍の入力を済ませましょう。ボタンは連打しておくと無難です。

 

2. EX空中竜巻旋風脚>[顎撥二連(4中P(すかす)強P)>強竜巻旋風脚]

 EX空中竜巻旋風脚を低空で当てることが重要です。低空で当てないとその後がつながりません。低空竜巻は、9(6)(3)214Kと入力します。
 このコンボではEX竜巻がヒットしたら、4中Pはすかして、強P>強竜巻とつなぎます。

 

3. J強P>[屈強PEX波動拳]>弱竜巻旋風脚>[強昇龍拳神龍拳神龍拳(連打1)神龍拳(連打2)]>EX昇龍拳

 J強Pを深めに当ててしまうと弱竜巻が入りません。なので、J強Pはなるべく高い位置に当てましょう。リュウの脳天に垂直にげんこつするイメージです。
 強昇龍は即神龍拳でキャンセルします。神龍拳の連打はパンチボタンが対応しています。キックボタンは連打しても意味ないので注意してください。一つのボタンを連打するより、弱P、中P、強Pを3本の指で適当にぱちぱちするほうが楽だと思います。
 神龍拳後、ケンが先に画面から消えますので、着地に合わせてEX昇龍を入力します。

 

4. [獅子砕き(中K>強K)>奮迅脚(ボタンホールド)神龍拳神龍拳(連打1)神龍拳(連打2)]>紅蓮炎迅脚

 神龍拳まではキャンセルでつなぐことができるので、比較的易しい課題だと思います。
 課題3と同じく、神龍拳の後、ケンの着地に合わせてCAを入力します。タイミングはシビアではないので、遅すぎなければ大丈夫です。

 

vol.4

1.J強P>[屈強P中昇龍拳神龍拳神龍拳(連打1)神龍拳(連打2)]>中竜巻旋風脚EX昇龍拳

 屈強P>中昇龍は、3強P>23中Pとすると入力が楽です。神龍拳後、ケンが画面から消えたら中竜巻を入力し、中Kを連打しておきます。中竜巻が2ヒットし、ケンの着地に合わせてEX昇龍の入力を完成させます。

 

2.EX空中竜巻旋風脚>[顎撥二連(4中P強P)>奮迅脚(ボタンホールド)神龍拳神龍拳(連打1)神龍拳(連打2)]>強昇龍拳

 Vol.3の課題2に類似しています。低空竜巻は、9(6)(3)214Kと入力します。EX竜巻ヒット後、4中Pはすかして強Pを当て、奮迅脚でキャンセルし、奮迅脚がヒットしたら即神龍拳を発動します。
 神龍拳後、ケンの着地に合わせて強昇龍拳を入力します。

 

vol.5

1.屈強P(カウンター)>龍閃脚(ボタンホールド)中竜巻旋風脚EX昇龍拳

 中竜巻旋風脚の根元を当てる必要はなく、高めで拾います。結果、相手の浮きが高いのでEX昇龍拳の追撃が間に合います。

 

2.J強P>屈中P>[顎撥二連([4中P強P)>龍閃脚]>[強昇龍拳神龍拳]紅蓮炎迅脚

 2019.12の調整で4中Pの攻撃判定が前方向に伸びたおかげで屈中Pから4中Pがかなり繋がりやすくなりました。

 龍閃脚後の追撃は猶予が長いので落ち着いて強昇龍拳から神龍拳を発動します。

 神龍拳後は特に高さ調節などはなしにCAが繋がります。