まゆげのゲームレビュー

閃の軌跡やスト6をはじめとしたゲームレビュー・考察・攻略ブログです

【ストリートファイター5】トライアル攻略 イブキ

f:id:mayuge_purys:20191218154419j:plain

ストリートファイターⅤのトライアルコンボの攻略情報です。

 

前置きと当ブログの表記

はじめに

初心者に向けた解説を意識しています。くどい説明はご了承ください。

大前提として、できない課題はオプションメニューの『課題を確認する』を注意深く観察してみましょう。

トライアルのレシピは、技をつなぐ順番のみが記載されており、微歩きや前ステップ、後ろ下がりなどの移動に関する項目は記載されておりません。本ブログでは、こういった必要な行動は緑字でレシピに加筆しています。

また、目押しでつなぐか技をキャンセルしてつなぐかの記載もありませんので、まずはどちらで技をつなぐかを確認しましょう。当ブログでは技名を色分けして目押しは赤キャンセルは青で技名を色分けしていますので参考にしてください。

 

レシピの表記について

ジャンプ:J

立ち:立

しゃがみ:屈

パンチ:P

キック:K

コマンドはテンキー表示

 ↖↑↗                   7 8 9

← →  ⇒       4  6

 ↙↓↘                   1 2 3

例えば、波動拳コマンドであれば↓↘→Pなので、236Pと表記します。

 

レシピの文字の色について

赤字:前の技が終わったら目押ししてつなぐ

青字:前の技をキャンセルしてつなぐ

緑字:レシピには記載されていないが必要な行動

 赤字の技は、タイミングを見計らう必要があります。この部分は、キャラによってもコンボレシピによってもタイミングが異なるので難しい部分となります。特にレシピ中の【赤字赤字】などの部分はタイミングを覚えることが必要です。通常技は連打することでつながることも多いので、連打にも頼っていきましょう。

青字の技は、前の行動中に先行して入力するので、入力精度と入力速度が求められます。しかしながら、入力操作に慣れてしまえばキャラ等によらず一気に入力してしまえばいいだけなので簡単とも言えます。例えば、レシピ中の【赤字青字】や、【赤字青字青字】などは一気に入力してもコンボが繋がります。(溜めキャラは、先行入力を済ませることで溜め時間を確保してコンボを繋いだりします。)

難しいコンボは、どの技が目押しで、どの部分がキャンセルなのかを理解することで攻略の糸口が見えてきます。そういった目的のため、レシピ中の技を色分けしていますので是非参考にしてみてください。

vol.1 

1. J強K>[震天(弱P中P強P)>雷打]

 震天は、ターゲットコンボと呼ばれ、通常技を通常技でキャンセルできる特殊なコンボルートです。よって、目押しして通常技をつなぐ必要がありません。雷打は震天の最後の強Pをキャンセルして出すことが出来るので、震天から雷打まで一気に入力して大丈夫です。

  

2. J強K>立中P>[立弱K強風斬り]

 立中Pから立弱Kをつなぐタイミングを覚えましょう。また、立弱K>強風斬りも練習します。キャンセルできる時間は短いので素早い入力が必要です。6弱K(1)23強Kとすると入力がしやすいと思います。

 

3. 頭砕き>[立弱P弱雷打]

 立弱Pをつなぐタイミングを覚えましょう。

  

4. [揚面(1ヒット)>弱霞駆け]>弱雷打

 相手が高い位置にいるときに揚面を当てて、1ヒットするようにし、即弱霞駆けでキャンセルします。霞駆けで裏回るので雷打のコマンドが逆になるので注意しましょう。霞駆けを出したら、一瞬待って雷打を入力します。霞駆けのモーションが終わる前に雷打の入力を完了させてしまうと、雷打が出ないので、Pを連打しておきます。Pを連打することで、霞駆けが終わったタイミングで雷打が出るようにします。

  

5. 立強K(カウンター)>EX雷打

 EX雷打はキャンセルではありません。相手のよろけ中にEX雷打を当てましょう。

  

6. J強K>[屈中PEX弱苦無]>前ステップor微歩き弱雷打

 EX弱苦無は236弱P+中Pで出します。EX弱苦無後は、前ステップもしくは微歩きしてから弱雷打を撃ちます。

 

7. 震天(弱P中P強P)>EX風斬りEX空中苦無弱苦無一気投げ

 EX風斬りは右足→左足の順で蹴り上げます。左足で蹴り上げるタイミングで236弱P+中Pを入力してEX空中苦無を出し、ボタンはホールドしておきます。相手が落ちてきたタイミングでホールドしてたボタンを放して弱苦無一気投げします。

 

8. [屈中P>EX弱苦無六尺焙烙玉・曙]>微歩き(タイミング調整)弱雷打中霞駆け強雷打

 曙までは一気に入力します。その後は、時間調整のためにごくわずかに歩きます。歩かなくても弱雷打は入るのですが、最速で弱雷打まで入れてしまうとその後の曙の爆発が入りません。
 弱雷打まで入れたら、曙の爆発と同時に中霞駆けの入力を完成させ、一瞬待って雷打を入力し、強Pは連打しておきましょう。

 

9. [屈中P>強苦無六尺焙烙玉・曙]>[立強P強風斬り]>強霞駆け>蒿雀(J強PJ強K)

 曙までは一気に入力します。強風斬りまで入力し、曙の爆発と同時に強霞駆けの入力を完成させます。強霞駆けにより、ちょうど爆発で吹き飛んだ相手のところに飛んでいるので、強P、強Kをタタンと入力します。

 

10. 立強K(カウンター)>[立強P強苦無六尺焙烙玉・曙]>[立中P強雷打]>中霞駆け花鳥風月

 まず、中霞駆け>CAの入力に慣れましょう。236中K>236236Kのように普通に入力してももちろん構わないのですが、結構忙しいので、236中K236K(K連打)がおすすめです。霞駆けを2回出すつもりではなく、CAの合間にKを挟む気持ちです。最後、Kは連打しておくことで、霞駆けが終わった瞬間にCAが出ます。
 コンボは、強雷打までは、課題8,9と類似しているので問題ないかと思います。曙の爆発に合わせて上述の入力を行います。中霞駆けが出ずにCAが出る場合は、入力するタイミングが早いです。

 

vol.2

1. 屈弱K>[屈弱P雷打]

 雷打のような63214コマンドは、6を省き3214で出すことができます。よって、3弱K>3弱P>214Pとすると入力が楽です。

  

2. J強K>立中K>[立中P強風斬り]

 6立中P>23Kとすると入力が楽です。

 

3. J強K>立中K>[立中PEX弱苦無]>前ステップor微歩き雷打

 EX弱苦無の後に、前ステップか微歩きが必要です。前ステップの場合、663214Pと入力することで、スムーズに雷打につなげられます。

 

4. 屈弱K(カウンター)>立中P>[立弱K強風斬り]

 中Pおよび立弱Kのタイミングは何度かやって覚えましょう。

 

5. 梵鐘蹴り(カウンター)>[揚面(1ヒット)>弱霞駆け]>雷打

 揚面を1ヒットにするのがポイントです。そのためには揚面を即弱霞駆けでキャンセルすることが必要ですので、4中P>(1)236弱Kと一気に入力します。
 その後の雷打もすぐに入力して、Pは連打しておきましょう。

 

6. 立強K(カウンター)>前ステップor微歩き立中K>[立中PEX弱苦無]>天雷

 立強Kクラッシュカウンター後に前ステップか微歩きが必要です。
 

7. J強P>立中K>[立中P苦無六尺焙烙玉・曙]>[立強P強風斬り]>強霞駆け>蒿雀(J強PJ強K)

 曙の爆発に合わせて強霞駆けの入力を完成させ、すぐに強P>強Kと連続して押します。

 

8. J強P>立中K>[立中P苦無六尺焙烙玉・曙]>[立強P強風斬り]>前ステップor微歩き苦無一気投げ花鳥風月

 強風切り後即強Pをホールドします。その後、曙の爆発に合わせて前ステップもしくは微歩きをし、強Pを離します。苦無が全段ヒットし終わるタイミングとCAの入力の完了を合わせます。気持ち早めに入力してKを連打してもいいと思います。

 

9. J強P>[立強PEX風斬り空中苦無一気投げ]>EX雷打

 立強P>EX風斬りの入力を素早く行い、そのままボタンをホールドします。EX風斬りを先行入力することでホールド時間を稼ぐということです。
 EX風斬りの発光がなくなったらボタンを離します。苦無一気投げをくらった相手はふわっと浮くので、その後の落ち始めを狙ってEX雷打を撃ちます。

 

10. J強P>[立強PEX弱苦無]>天雷(ボタンホールド)>[EX風斬り空中苦無一気投げ]>EX雷打

 トライアルの中でも難しい課題だと思います。
 EX風斬りを撃つ前に弱Kか強Kをホールドしておく必要があります(中Kは、天雷で使うので使えない)。ホールドするタイミングや指の使い方で色々なやり方があると思います。ここでは弱Kをホールドするやり方について解説します。EX弱苦無を入力直後、親指で弱Kをホールドし、苦無の爆発を確認したら中指で中P+中Kを同時にホールドします。EX風斬りの中K、強Kはそれぞれ人差し指、薬指で押さえます。EX風斬り後は課題9と同じ要領です。
 また、アケコンのL2にVスキル(中P+中K)を配置するやり方も紹介します。ボタンを押す・離すタイミングは上に書いた通りで、弱Kを人差し指でホールドし、小指で天雷(L2に配置した中P+中K)ホールド、中K、強Kはそれぞれ中指、薬指です。

 これらのやり方が最適というわけではないので色々試してみてください。

 

vol.3

1.[ EX風斬り>EX空中苦無]>苦無一気投げ

 EX風斬りの左足で蹴り上げたらEX空中苦無を出してボタンはそのままホールド、苦無が爆発し、相手が落ち始めたらボタンを離します。弱P+中Pで出すのが無難だと思います。

 

2. [屈中P>苦無六尺焙烙玉・曙]>[立強P強風斬り]>弱霞駆け>[EX中苦無六尺焙烙玉・曙]>微歩き梵鐘蹴り

 Vトリガーまでは一気に入力し、立強P、強風斬りと繋いだらちょうど曙が爆発します。爆発のタイミングで弱霞駆けを出します。その後のEX中苦無を出すタイミングがとても重要です。弱霞駆け後に即EX中苦無を出すと、苦無の爆発が当たりません。弱霞駆け後、わずかに待ち、相手がちょうど正面にきたところでEX中苦無を出します。即Vトリガーでキャンセルし、苦無の爆発で吹き飛んでいる最中に微歩きし、落ちてきたところに梵鐘蹴りを入れます。

 

3. 風魔手裏剣・黒風>EX雷打弱霞駆けEX雷打

 弱霞駆けがなければかなり簡単なのですが…。
 風魔手裏剣を当てるときの位置取りが重要です。まず開幕から前ステップを1回します。そして相手が落ちてくるところ、ちょうどリュウの足がイブキの頭の高さになったくらいで風魔手裏剣を発動します。相手が落ちてきたらEX雷打で拾い、返ってきた手裏剣がヒットした瞬間に弱霞駆け、即EX雷打につなぎます。

 

4. 強霞駆け>蒿雀(J強PJ強K)>[立強K風魔手裏剣・白雨]>立中K>[立中P強風斬り]>強苦無一気投げ花鳥風月

 開幕位置から少し下がって開始しましょう。
 手裏剣後の中Kはタイミングがよくわからなければ連打でOKです。
 強風斬り後は即強Pをホールドしておきます。返ってきた手裏剣がヒットし終わったらボタンを離します。苦無が全段ヒットしきったところを狙ってCAを入力します。Kは連打しておきましょう。

 

Vol.4

1. J強K>立中K>[立中PEX苦無強苦無一気投げ]>強霞駆けJ強PEX雷打

 EX苦無は、EX中苦無(弱P+強P)にしましょう。立中P>EX苦無はすばやく入力し、一気投げのためのホールド時間を確保します。苦無が爆発したら指を離し、さらに一気投げは強霞駆けでキャンセルします。ここで焦らずに相手と密着したところJ強P、着地後即EX雷打でしめます。

 

2. 六尺焙烙玉・曙>石楠(2中P6強K)>バックステップ>[強苦無一気投げ六尺焙烙玉・曙]>EX雷打EX雷打

 まず、オプションから課題を確認する、でサンプルを見てください。
 Vトリガー発動後、爆弾をお手玉します。屈中Pを当てるタイミングが重要です。Vトリガー後、最速で屈中Pを当てると曙の爆発がヒットしません。よって、少し待ってから屈中Pを当てます。爆弾をよく見て、リュウの腰元に来たくらいで屈中Pを当てます。
 そこからの入力はほぼ間髪入れずに行います。2中P>6強K>強Pホールドは一気に入力して強Pホールド時間を稼ぎます。そして、タイミングが合っていれば曙が爆発しますので同時にバックステップをし、即強Pを離し、さらにVトリガーを発動します。Vトリガー後も即EX雷打です。早めに入力し、パンチボタン2つを連打しましょう。
 ここで一度落ち着きます。EX雷打が2ヒットし、さらに曙が爆発して大きく吹き飛ぶので、焦らず落ちてくる相手を見て、ちょうど目の前に来たタイミングでEX雷打を撃ちます。

 

Vol.5

1. [立強P>苦無六尺焙烙玉・曙]>[屈中PEX中苦無中撒菱]>[強霞駆け>蒿雀(J強PJ強K)]

 Vスキル2の撒菱はVスキルボタンを押して構えをとったあと、パンチボタンの強度で撒く位置を選べます。また、苦無をキャンセルすることができます。

 EX苦無後は即Vスキルボタンで構えます。そのまま最速で撒いてしまうとその先が繋がらないので爆発と同時くらいに撒くようにします。

 その後の強霞駆けはノーキャンセルです。撒菱を投げた後にすぐに入力してしまうと技が出ないので、撒菱の硬直が切れるのを一瞬待ってから強霞駆けを出し、その後はすぐにターゲットコンボにキャンセルします。

 

2. [屈中K>風魔手裏剣・白雨>[立中K>[立中P苦無弱撒菱]>恒河沙(中K2強K強K)

 立中Kは連打でもいいと思います。続く立中Pへ繋ぐタイミングは覚えます。

 課題1と異なり、苦無から弱撒菱は全て最速で入力してしまって大丈夫です。

 最後のターゲットコンボの中Kも連打で出して、中Kが見えたらすぐに2強Kを連打します。最後の強Kは、2強Kでも出るのでレバーは2に入れっぱなしで大丈夫です。