ストリートファイターⅤのトライアルコンボの攻略情報です。
- 前置きと当ブログの表記
- vol.5
- 1.J強P>立強P>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]
- 2.J強P>[屈強P>強パイロキネシス]>強パイロサイバーラリアット
- 3.メテオストライク>立中P>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]>EXクリオサイバーラリアット
- 4.ヘイルスティング>立強P>[屈強P>EXクリオキネシス強]>強パイロサイバーラリアット>EXパイロサイバーラリアット
- 5. 屈中P(カウンター)>ギルティストレート([弱P>中P)>中クリオサイバーラリアット]
- 6. 立中P(カウンター)>屈強P>強パイロキネシス>EXムーンサルトニードロップ>弱パイロサイバーラリアット
- 7. メテオストライク>ペナルティブレイク(2弱K>2中K)>プライマルファイア>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]>[立強K>フレイムジャベリン]
- 8. 立中P>[屈中P>EXパイロキネシス弱>アイスオブドゥーム]>前ステップ>クリオライズキック>[屈強P>弱クリオキネシス]>強パイロサイバーラリアット>[立強K>ツリーオブフロスト]
- 9. J強K>[立強P>EXクリオキネシス弱>プライマルファイア]>前ステップ>立強P>[屈強P>強パイロキネシス]>強クリオサイバーラリアット>[パイロクォーラルキック>ヴォルカニックストーム]
- 10.アイスオブドゥーム>ディレイフリーズランス>J強P>立強P>屈強P>弱クリオキネシス>中パイロサイバーラリアット>パイロクォーラルキック>弱クリオサイバーラリアット>セラフィックウイング
前置きと当ブログの表記
はじめに
初心者に向けた解説を意識しています。くどい説明はご了承ください。
大前提として、できない課題はオプションメニューの『課題を確認する』を注意深く観察してみましょう。
トライアルのレシピは、技をつなぐ順番のみが記載されており、微歩きや前ステップ、後ろ下がりなどの移動に関する項目は記載されておりません。本ブログでは、こういった必要な行動は緑字でレシピに加筆しています。
また、目押しでつなぐか技をキャンセルしてつなぐかの記載もありませんので、まずはどちらで技をつなぐかを確認しましょう。当ブログでは技名を色分けして目押しは赤、キャンセルは青で技名を色分けしていますので参考にしてください。
レシピの表記について
ジャンプ:J
立ち:立
しゃがみ:屈
パンチ:P
キック:K
コマンドはテンキー表示
↖↑↗ 7 8 9
← → ⇒ 4 6
↙↓↘ 1 2 3
例えば、波動拳コマンドであれば↓↘→Pなので、236Pと表記します。
レシピの文字の色について
赤字:前の技が終わったら目押ししてつなぐ
青字:前の技をキャンセルしてつなぐ
緑字:レシピには記載されていないが必要な行動
赤字の技は、タイミングを見計らう必要があります。この部分は、キャラによってもコンボレシピによってもタイミングが異なるので難しい部分となります。特にレシピ中の【赤字>赤字】などの部分はタイミングを覚えることが必要です。通常技は連打することでつながることも多いので、連打にも頼っていきましょう。
青字の技は、前の行動中に先行して入力するので、入力精度と入力速度が求められます。しかしながら、入力操作に慣れてしまえばキャラ等によらず一気に入力してしまえばいいだけなので簡単とも言えます。例えば、レシピ中の【赤字>青字】や、【赤字>青字>青字】などは一気に入力してもコンボが繋がります。(溜めキャラは、先行入力を済ませることで溜め時間を確保してコンボを繋いだりします。)
難しいコンボは、どの技が目押しで、どの部分がキャンセルなのかを理解することで攻略の糸口が見えてきます。そういった目的のため、レシピ中の技を色分けしていますので是非参考にしてみてください。
vol.5
1.J強P>立強P>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]
J強Pを浅く当てると立強Pが繋がりにくいので、なるべく深く着地際で当てるようにします。続く屈中Pから中クリオサイバーラリアットはキャンセルで繋ぎます。
2.J強P>[屈強P>強パイロキネシス]>強パイロサイバーラリアット
屈強Pは立強Pに比べて発生が早いので、J強Pは浅く当てても繋がります。しかし、屈強Pはリーチが短いので相手に密着するようにJ強Pを当てる必要があります。
強パイロサイバーラリアットは相手にパイロキネシスが当たった直後にコマンドの入力を完了させるようにします。また、画面端だと強パイロサイバーラリアットがスカってしまうので画面中央で始めます。
3.メテオストライク>立中P>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]>EXクリオサイバーラリアット
メテオストライクは4入れ、ニュートラル(レバーをどこにも入れない)、6入れで隕石が降る場所を決められます。
『課題を確認する』では、ニュートラルでVスキルを出した後、前ステップから更に微歩きしています。開幕位置の場合、前ステップだけだと屈中Pが繋がりません。メテオストライクが相手の足元にヒットするのとほぼ同時に立中Pをヒットさせてコンボを繋ぎます。前ステップと微歩きを挟みたくない場合は、密着して4入れVスキルとすると楽です。
中クリオサイバーラリアットは、通常ヒット時は強制ダウンさせますが、メテオストライクで炎やられにした状態でヒットさせると、反属性作用により相手が浮いて追撃可能状態になります。
4.ヘイルスティング>立強P>[屈強P>EXクリオキネシス強]>強パイロサイバーラリアット>EXパイロサイバーラリアット
課題3がVスキル2だったのに対し、Vスキルが1になっただけなので要領は同じですが、反属性作用を2回発生させるコンボになっています。
微歩きしながら立強Pを出すと6強Pに化けてしまうので、微歩き後はレバーをニュートラルにしてから立強Pを出すようにします。
EXクリオキネシス強は中P+強Pで出します。
パイロサイバーラリアットはいずれもノーキャンセルです。浮いた相手を拾う感覚で技を繋ぎます。
5. 屈中P(カウンター)>ギルティストレート([弱P>中P)>中クリオサイバーラリアット]
ギルティストレートはターゲットコンボ(通常技を通常技でキャンセルできるコンボルート)なので、弱Pから中クリオサイバーラリアットまで一気に入力して大丈夫です。
6. 立中P(カウンター)>屈強P>強パイロキネシス>EXムーンサルトニードロップ>弱パイロサイバーラリアット
EXムーンサルトニードロップは、発生後にレバーを4(or 1)入れまたは6(or 3)入れすることで移動距離を調整することができます。このコンボでは、相手方向にレバーを倒しっぱなしにすることでうまくヒットします。なお、画面端であればニュートラルでもヒットします。
弱パイロサイバーラリアットは、EXムーンサルトニードロップの着地を見てから入力したのでは間に合いません。着地と同時にコマンド入力を完了させるイメージです。
7. メテオストライク>ペナルティブレイク(2弱K>2中K)>プライマルファイア>[屈中P>中クリオサイバーラリアット]>[立強K>フレイムジャベリン]
課題3、4と同様にメテオストライク始動のコンボです。
ターゲットコンボからVトリガーを発動します。トリガーは発動することで更にコンボを伸ばすことができます。トリガー発動後に動けるようになるタイミングは何度か試してみて覚えます。
中クリオサイバーラリアットで反属性作用を起こさせ、浮いた相手を立強Kで拾い、トリガー中の必殺技であるフレイムジャベリンでキャンセルします。フレイムジャベリンは3入れで出します。
8. 立中P>[屈中P>EXパイロキネシス弱>アイスオブドゥーム]>前ステップ>クリオライズキック>[屈強P>弱クリオキネシス]>強パイロサイバーラリアット>[立強K>ツリーオブフロスト]
コンボが長い場合はいくつかのパートに分けて覚えます。
まずはVトリガー発動までを覚えます。EXパイロキネシス弱は弱P+中Pで出し、出来るだけ最速でトリガーを発動させます。
発動後は前ステップを挟みます。動けるようになるタイミングと前ステップを入力する際の2回目の6の入力のタイミングを一致させるようにします。
クリオライズキックで反属性作用を起こし、わずかに間を置いて屈強Pに繋ぎ、弱クリオキネシスでキャンセルします。トリガー中は弱クリオキネシスから強パイロサイバーラリアットが繋がるようになりますので、やはり浮きを拾うようなイメージでラリアットを当て、再度反属性作用を起こし、更に強K>ツリーオブフロストで追撃します。
236コマンドと214コマンド、および強弱がごちゃごちゃになりやすいのでひとつひとつ整理しながらトライしましょう。
9. J強K>[立強P>EXクリオキネシス弱>プライマルファイア]>前ステップ>立強P>[屈強P>強パイロキネシス]>強クリオサイバーラリアット>[パイロクォーラルキック>ヴォルカニックストーム]
課題8と要領は同じですが、やはり長く、コマンドも混じりやすいので焦らず攻略したいです。
最初のJ強K>立強Pは課題1の要領です。立強Pが繋がりにくいのでJ強Kは深めに当てるようにします。EXクリオキネシスをトリガーでキャンセル、トリガー発動後は前ステップから立強Pをヒットさせて反属性作用を起こして屈強Pに繋ぎます。そして強パイロキネシスと強クリオサイバーラリアットで再度反属性作用を起こし、クォーラルキックで拾い、ヴォルカニックストームで〆ます。ヴォルカニックストームは強P+強Kを連打で構いません。
10.アイスオブドゥーム>ディレイフリーズランス>J強P>立強P>屈強P>弱クリオキネシス>中パイロサイバーラリアット>パイロクォーラルキック>弱クリオサイバーラリアット>セラフィックウイング
ディレイフリーズランスは2入れか3入れで相手に当たります。ディレイフリーズランス入力後は即飛び、コンボを開始します。J強Pは立強Pへ繋ぐために深めに当てます。
立強Pを当てた時点で反属性作用を起こすので、一瞬待ってから屈強P>弱クリオキネシスを入力します。
その後はノーキャンセルで3つの技を繋ぎます。浮いた相手を拾う要領はこれまでの課題と同様で、タイミングはそれほどシビアではないので繋ぐ技が何かが整理されていればいけると思います。
最後のセラフィックウイングはキャンセルですが、このレシピの場合は特に簡易入力はありませんので普通に入力します。弱クリオサイバーラリアット>セラフィックウイングは、214弱P>2(3)62(3)6Pと入力します。3は省略できます。
うまく技が出ない場合は、23636Pや23623Pのようにいずれかの入力が欠けている可能性が高いです。キーディスプレイを確認してみましょう。