ストリートファイターⅤのトライアルコンボの攻略情報です。
前置きと当ブログの表記
はじめに
初心者に向けた解説を意識しています。くどい説明はご了承ください。
大前提として、できない課題はオプションメニューの『課題を確認する』を注意深く観察してみましょう。
トライアルのレシピは、技をつなぐ順番のみが記載されており、微歩きや前ステップ、後ろ下がりなどの移動に関する項目は記載されておりません。本ブログでは、こういった必要な行動は緑字でレシピに加筆しています。
また、目押しでつなぐか技をキャンセルしてつなぐかの記載もありませんので、まずはどちらで技をつなぐかを確認しましょう。当ブログでは技名を色分けして目押しは赤、キャンセルは青で技名を色分けしていますので参考にしてください。
レシピの表記について
ジャンプ:J
立ち:立
しゃがみ:屈
パンチ:P
キック:K
コマンドはテンキー表示
↖↑↗ 7 8 9
← → ⇒ 4 6
↙↓↘ 1 2 3
例えば、波動拳コマンドであれば↓↘→Pなので、236Pと表記します。
レシピの文字の色について
赤字:前の技が終わったら目押ししてつなぐ
青字:前の技をキャンセルしてつなぐ
緑字:レシピには記載されていないが必要な行動
赤字の技は、タイミングを見計らう必要があります。この部分は、キャラによってもコンボレシピによってもタイミングが異なるので難しい部分となります。特にレシピ中の【赤字>赤字】などの部分はタイミングを覚えることが必要です。通常技は連打することでつながることも多いので、連打にも頼っていきましょう。
青字の技は、前の行動中に先行して入力するので、入力精度と入力速度が求められます。しかしながら、入力操作に慣れてしまえばキャラ等によらず一気に入力してしまえばいいだけなので簡単とも言えます。例えば、レシピ中の【赤字>青字】や、【赤字>青字>青字】などは一気に入力してもコンボが繋がります。(溜めキャラは、先行入力を済ませることで溜め時間を確保してコンボを繋いだりします。)
難しいコンボは、どの技が目押しで、どの部分がキャンセルなのかを理解することで攻略の糸口が見えてきます。そういった目的のため、レシピ中の技を色分けしていますので是非参考にしてみてください。
vol.1
1.J強P>上段三連撃(中P>強P>強K)
J強Pの後、リュウが着地する前に中Pを押しても中Pは出ません。中Pは連打でも良いですが、ここでジャンプ攻撃後に地上技を当てるタイミングを掴みましょう。J強Pを当てた後の猶予は長いので、リュウが着地してから落ち着いて中Pを押します。
上段三連撃は順番にボタンを押せば繋がるはずです。あまり早く入力しすぎると技が出ないのでポンポンポンとゆっくり押してみましょう。
なお、上段三連撃は本作ではターゲットコンボと呼ばれるもので、通常技を通常技でキャンセルすることが出来るルートです。逆に言えば、ターゲットコンボ以外では基本的に通常技を通常技でキャンセルすることはできません。
2.屈中K>波動拳
屈中Kをキャンセルして波動拳を出します。屈中Kの時点で波動拳コマンドの2が入力されている状態なので、そのままレバーを36Pと入力します。2中K36Pと一気に入力して構いません。
3.J強P>立中P>屈中K>波動拳
立中P>屈中Kの部分を練習しましょう。この部分は通常技から通常技へのつなぎなので、屈中Kで立中Pをキャンセルすることができないため目押しコンボになります。立中Pの動作が終わって相手がくらいモーション中に中Kを出します。目押しと言っても、本当にキャラクターのモーションを凝視して、「あ、立中P終わったかな?」くらいに屈中Kを出しても恐らくつながりません。立中Pの後、0.5秒くらい待ってから屈中Kを出してみてください。屈中Kがガードされれば遅く、屈中Kが出なければ早いということになります。そうしてタイミングを調整していきます。
屈中Kを連打し、屈中Kが出たら即波動拳でも構いません。そっちのほうが難しいような気もしますが…。
屈中K>波動拳は2番と同じ要領です。
4.J中P>空中竜巻旋風脚
空中竜巻旋風脚はある程度高い位置で出さないと攻撃する前に着地してしまいます。よって、高い位置でJ中Pを当てるようにしましょう。相手の飛びに合わせて飛び、自分のリュウが最高点に達する直前にJ中Pを当てるイメージです。サンプルではJ中Pを2ヒットさせていますが、1ヒット即竜巻旋風脚の方が安定します。
5.立強K(カウンター)>竜巻旋風脚
ここでの竜巻旋風脚はキャンセルではありません。立強Kの足が戻ったくらいで竜巻旋風脚を出しましょう。
6. J強P>かかと落とし(4強K)>中昇龍拳
かかと落とし>中昇龍拳はキャンセルではありませんので目押しで中昇龍拳をつなげます。昇龍拳は基本的には623Pで出しますが、323Pでも出ます。よって、4強Kを入力した後すぐにレバーを3に入れておき、かかと落としの足を振り下ろしきったら23中Pと入力ます。
7.J強P>屈強P>昇龍拳>真空波動拳
最初につまづくポイントかもしれません。
まず昇龍拳>真空波動拳を練習します。普通に632P>236236Pと入力するとかなりきついので、6236P>236Pと入力します。昇龍拳を出すときに236を入力してあるのでもう一度236を入力すれば真空波動拳が出るということです。昇龍拳中に236Pが入っているのに波動拳が出ないのは昇龍拳が優先されるためです。昇龍拳をだしてから波動拳を出すというコマンドではありますが、6236P236Pというひとつのコマンドとして一気に入力したほうがいいと思います。
次に屈強P>昇龍拳の練習です。これが地味に難しいです。6番のように3強P>23強Pで入力すると6の入力が足りず真空波動拳が出ません。3強P>236強Pとすると、波動拳が出る可能性があります。よって、ここは普通に2強P>623Pと入力します。この入力は結構力んでしまいがちです。おすすめというほどではありませんが、2強Pを入力したらレバーをニュートラル(操作してない状態)に戻してから昇龍拳コマンドを入力するくらいの気持ちでもいいと思います。もしくはいっそ2強P>3641236Pくらいにぐるっとレバーを回してあげたほうが力みを発散できるのでうまくいくかもしれません。
8.J強P>屈強P>電刃練気>立中P>波動拳>電刃波動拳
屈強P後の電刃練気は最速でOKです。電刃練気後の立中Pは連打してもつながりますが、その後の波動拳がむずかしくなるので目押しにします。まず電刃練気後に動けるようになるまでのタイミングを掴むため、屈強P>電刃練気>立中Pを練習しましょう。目安は、電刃練気の黒いエフェクトが消えたあたりです。
立中P>波動拳および波動拳>電刃波動拳は両方ともキャンセルです。つまり、中P236P2(3)6Pと一気に入力します。
(真空波動拳は2626Pのように3の入力を省いても発生します。別にやりやすくはありませんが。)
9.立強K(カウンター)>電刃練気>鳩尾砕き(6強P)>屈中P>強昇龍拳>電刃波動拳
鳩尾砕きは目押しになりますが連打のほうが安定するかもしれません。鳩尾砕きが出たら2を入力しておき、鳩尾砕きが2ヒットしたら屈中Pを当てます。屈中P>強昇龍拳>電刃波動拳は7番の課題と同じ要領です。
10.立強K(カウンター)>(微歩き)>立強P>電刃練気>かかと落とし>立弱K>弱竜巻旋風脚>電刃波動拳
サンプルをよく見ると、立強Kカウンター後に少し歩いていることがわかります。ここで歩かないとかかと落としが当たりません。
相手との距離が大事なコンボです。まず相手のリュウにきっちりくっついてから立強Kを当て、カウンター後に少し歩きましょう。歩きながら強Pを押すと鳩尾砕きになってしまいます。歩きは少しでよいので歩いた瞬間レバーはニュートラル(操作しない状態)にして強P即電刃練気と入力します。電刃練気後、かかと落としは連打で構いません。その後の立弱Kは目押しです。かかと落としが2ヒットして足を振り下ろしきったくらいに弱K214弱Kと入力し弱竜巻旋風脚まで一気に繋ぎます。
最後の弱竜巻旋風脚>電刃波動拳はキャンセルではありません。弱竜巻旋風脚がヒットしてリュウがくるくるしているうちに236236と入力し、リュウが着地したらPを押します。
このコンボはどこから始めても繋がりますので出来ないところを集中して練習するのもいいと思います。
vol.2
1. J強P>立中P>屈強P>竜巻旋風脚
垂直ジャンプでJ強Pを当てると、屈強Pが当たりませんので前ジャンプしてJ強Pを当てましょう。
2. 屈弱K>屈弱P>強昇龍拳
屈弱K>屈弱Pのつなぎは目押しですがモーションを見てつなぐというよりリズムを覚えたほうがいいと思います。
屈弱P>強昇龍拳はキャンセルでつなぎますが、猶予はあまり長くありません。2弱K>2弱P>623強Pだと入力が間に合わないと思います。よって、昇龍拳は323Pという省略コマンドで出しましょう。
3弱K>2弱P>3強Pとすると入力が楽です。2弱P>3強Pは最速で構いません。
3. 屈弱P(カウンター)>立中P>屈中K>EX波動拳
立中P、屈中Kへの目押しタイミングを掴みましょう。連打でも構いません。屈弱Pの後にすぐ立中を2~3回連打し、立中Pが出たら屈中Kを2~3回連打します。屈中Kが出たのを見てからEX波動を入力しても間に合います。
連打回数は、2回だとタイミング次第では繋がらない場合があるので、出来れば3回連打しましょう。もちろん回数が多ければ多いほど良いですが、3回も連打すれば十分だと思います。また、連打する回数を決めておいたほうがコンボは安定します。
4. 立強K(カウンター)>立中P>屈中P>竜巻旋風脚
立中Pは連打でも繋がりますが、屈中Pは連打だとなぜか繋がりにくいです。ので、がんばって目押ししましょう。立強Kの足が戻ったくらいに立中P、立中Pのこぶしの戻り始めくらいに屈中Pというイメージです。
5. 立強K(カウンター)>上段三連撃(立中P>強P>強K)>電刃練気>弱竜巻旋風脚>電刃波動拳
電刃練気の黒いオーラが消えたくらいに弱竜巻旋風脚を出し、弱竜巻旋風脚中に236236と入力しておき、着地と同時にPを押して電刃波動拳を出します。
なお、サンプルだと、上段三連撃の2発目の強Pをキャンセルして電刃練気を発動していますが、強Kまで出し切ってもその後のコンボは繋がります。
6. J中P>空中竜巻旋風脚>真空波動拳
J中Pを当てるタイミングが重要です。サンプルを参考にしましょう。相手リュウが上昇中に上からJ中Pを当てるイメージです。相手リュウの高度が低いと空中竜巻旋風脚がすかり、高度が高いと真空波動拳が当たる前に相手リュウが落ちてしまいます。
7. 鳩尾砕き(6強P)>屈強P>強昇龍拳>真空波動拳
vol.1の7や9とほぼ同じです。
8. 鳩尾砕き(6強P)>屈強P>電刃練気>立強P>強昇龍拳>電刃波動拳
課題7番のVトリガー発動ルートです。電刃練気を挟みますが、7番より易しいと思います。なお、立強P>昇龍拳はVトリガー発動中コンボですので通常時はつながりません。
9. J強K>立中P>屈強P>EX竜巻旋風脚>EX昇龍拳
EX竜巻旋風脚>EX昇龍拳のつなぎを練習するために、いつEX竜巻旋風脚が終わるのかを覚えましょう。EX竜巻旋風脚は5ヒットしますが、ヒット数を追うのは結構難しいと思います。よって、相手キャラを見てみましょう。相手キャラはリュウを中心に2回回って吹っ飛びます。2回回った!というタイミングでEX昇龍拳を入力すれば繋がると思います。
10. J強K>立中P>屈強P>電刃練気>立強K>立弱K>強昇龍拳>電刃波動拳
課題8番の後半と9番の前半をつなげたようなものです。1番と同じく、垂直ジャンプだと屈強Pが当たらないので前ジャンプでJ強Kを当てます。
立中P、屈強Pはそれぞれ目押しでつなぎ、屈強P後即キャンセルで電刃練気を発動します。電刃練気の黒いオーラが消えたあたりで立強K、立強Kの足が戻ったあたりで弱K6236P236Pと一気に入力します。
vol.3
1. 立中K>電刃練気>立強K>立弱K>EX竜巻旋風脚
立中K即電刃練気発動、電刃練気の黒いオーラが消えたあたりで立強K、立強Kの足が戻ったくらいで立弱K>EX竜巻旋風脚を一気に入力します。
なお、電刃練気後の立強Kは連打でも構いません。
2. J強P>立中P>屈中P>EX波動拳>電刃練気>前ステップ>昇龍拳
屈中P>EX波動拳>電刃練気はキャンセルでつなぐの一気に入力してしまいましょう。
その後の昇龍拳は前ステップしないと昇龍拳が当たりません。サンプルをよく見ると電刃練気後に前ステップしていることがわかります。前ステップをキャンセルして昇龍拳を出すわけではありませんが一気に入力してしまっても大丈夫です。電刃練気の黒いオーラが消えると同時に6623Pと入力して前ステップと昇龍拳を出します。
3. J強P>立中P>屈強P>電刃練気>立強P>EX上段足刀>強昇龍拳
EX上段足刀で相手が壁バウンドして戻ってくる挙動を覚えましょう。あ、戻ってきたと確認してから強昇龍拳を入力しても間に合いますのでじっくり相手を見ましょう。
4. J強P>かかと落とし(2ヒット)>電刃練気>鳩尾砕き>立強P>強昇龍拳>電刃波動拳
かかと落としは2ヒットさせてから電刃練気にキャンセルしましょう。1ヒットだと相手のよろけ時間が短いため鳩尾砕きがつながりません。電刃練気後の鳩尾砕きは連打でもいいと思います。鳩尾砕きが2ヒットしたら強P6236強P236Pと一気に入力します。
なお、立強P>昇龍拳はVトリガー中のコンボですので通常時はつながりません。
vol.4
1. 鳩尾砕き>立中P>屈中P>EX上段足刀蹴り>強昇龍拳
201812Ver.で、上段足刀蹴りのコマンドが41236Kとなりました。41236コマンドは、4を省略して1236としても技が出ます。よって、屈中Pを1中Pとすることで、上段足刀蹴りのコマンドが入力しやすくなると思います。
2. 立強K(カウンター)>かかと落とし>弱上段足刀蹴り>真空波動拳
かかと落としは1ヒットでキャンセルすると、高度が高く、真空波動拳が当たりません。よって、しっかり2ヒットさせてから弱上段足刀蹴りにキャンセルしましょう。
なお、このコンボは対空想定ですが、相手が地上食らいでも問題なく使えます。
vol.5
1. J強K>かかと落とし>[立弱K>EX波動拳>確固不抜]>入り身
かかと落としが2ヒットした後に立弱Kを繋ぐタイミングを覚えます。
立弱Kのような小技はキャンセル猶予が短いので素早く入力します。
EX波動拳後はトリガー発動でキャンセルし、Vスキルは連打でいいと思います。
2. 電刃練気>[立強P(カウンター)>EX上段足刀蹴り>弱竜巻旋風脚]
2019.12の調整でEX上段足刀蹴りから弱竜巻旋風脚が繋がるようになりました。
トリガー中は、立強PをキャンセルしてEX上段足刀蹴りが出せます。